猫それぞれ?発情期の期間と雄雌の鳴き声やさかり行動を動画で紹介!

もしかして発情期きたのかな?
さかりの季節や期間ってどれくらい?
と感じたり疑問に思う事ありませんか?
今書いている自分ですら、
どういう鳴き声するんだろう?
ってこともわからなかったので、
調べてお伝えしたいと思いました!
猫ちゃんの発情期がきた時の鳴き声や
どういう行動するのか?
そして発情する季節やした時の期間
について書こうと思います。
雄・雌の猫ちゃん性別に分けつつ、
文字だけだと伝わりにくいと思うので、
動画も交えながらいきますので、
参考になれれば嬉しいです^^
スポンサーリンク
目次
発情は雌猫ちゃんだけ!
発情というと、雌猫ちゃんのこと
を言っています。
雄猫ちゃんは発情した雌猫ちゃんの
存在がスイッチになるだけで、
表現に困るんですけど^^;
半年位で成熟すると年中OK状態
になっています。
ということで雌猫ちゃんの説明
をしていきますね!
季節関係なしで1年に発情4~6回!
猫ちゃんは1~9月の間に発情シーズン
が平均すると2回あります。
日が長くなってくる季節になると
発情モードになる動物のグループに
猫ちゃんがいるからです!
なので冬でも普通に発情します。
もちろん1回だけの子もいますし、
3回以上発情する子もいてそれぞれです。
でも室内飼いの猫ちゃんは
部屋の電気があるので正直いって
季節関係なくなります。
太陽の光と家の電気はどちらでも
発情させることが分かっているので、
人間が普通に猫ちゃんと生活していると、
1~9月より長くなります。
大学の授業では、室内外の猫ちゃんは
季節関係なく、年中発情シーズンになる
可能性があるって習いました。
発情する回数は、1度の発情シーズンで
2、3回発情期を迎える猫ちゃんが
多いです。
なので1年に4~6回発情する猫ちゃん
が平均的になります。
すごい多く感じますよね・・・・。
発情期の行動は1~2か月続く?!
猫ちゃんは突然発情をするのではなく、
1回の発情シーズンの間で、あるサイクル
をぐるぐる回っています。
ちょい専門用語ですが、
1回の発情シーズンの中で、、、
- 発情前期(1~3日)
- 発情期(5~14日)
- 発情後期(24時間以内)
この1→2→3→1・・・・
こんな感じで回っています。
だいたい17日くらいで一周して、
1回の発情シーズンで2,3周
すると1,2か月の発情しない
期間に入っていきます。
発情期と発情シーズンがごっちゃになって
しまいそうなので、一度整理します。
こんな感じの全体像になってます。
ここで一番何を伝えたいかというと、
鳴いたり、THE発情期の行動が
一番典型的に見えてくる期間の
2.発情期はというと、一回に
5~14日続くことになります!
そして1度発情が始まると、
17日×2,3=1~2か月
は強さは変わってきますが、
発情期の行動は続きます。
猫ちゃんの発情で困っている方には、
とても長すぎる期間だと個人的に
感じています。
次に、紹介したサイクルも少し
絡めながら、あなたの猫ちゃんが
発情したかどうか確かめる発情行動
のことをお伝えしていこうと思います。
雌猫ちゃんの発情期行動① ロードシス
始めてみた時は驚いちゃいますが、
これは典型的な発情期の行動で、
動画の方がわかりやすいです!
[引用動画:rom jinさん]
こんな感じで、尻尾を片方に寄せて
お尻を持ち上げた格好で足踏みを
しています。
+鳴いたりすることで、
雄猫ちゃんを誘ってます!
普段から尻尾の付け根をポンポン
すると喜んでこの格好をする
猫ちゃんもいますが、
それも尻尾の付け根が性感帯なので、
同じような理由になってます。
国家試験でも出題されることもある位
発情期の動きとして、有名です^^
スポンサーリンク
雌猫ちゃんの発情期行動② 低い鳴き声
人間の赤ちゃんが泣いているみたいな
いつもと違う鳴き声になったりします。
[引用動画:※雄猫閲覧注意 キジトラ猫 スズ 発情期]
この猫ちゃんは低い鳴き声ですよね。
他の場所にいる誰かに鳴いている
ような感じにも見えます。
でも調べていて、低くなかったら
発情の鳴き声じゃないのか?
と言ったらそうでないと思います。
こちらの猫ちゃん。
[引用動画:雌猫の発情期の鳴き声]
そこまで低い感じはしません。
普段と比べてみないとなんですけど、
鳴き声以外にもヒントありました!
落ち着きがなかったり、
イスの背もたれにスリスリしたりして、
自分のにおいを残そうとして見えます!
鳴いている頻度も多そうですよね。
日本に住んでいる東洋の猫って、
鳴くことが多いそうで、
もちろん発情の時にも
よく鳴く子が多いそうです。
外国の方が書いた本には、
東洋の猫は・・・っていう注意書きが
多かったりします。
雌猫ちゃんの発情期行動③ 床でクネクネ・頭スリスリ
ちらっと上でも書いちゃったんですが、
床でクネクネと体を擦りつけたり、
頭や首を家具や壁だったり、あなたに
スリスリしてくる猫ちゃんもいます。
人懐っこくなった?って思うかもです。
これはなんでかというと、
顔や尻尾の付け根あたりからは、
猫ちゃんのにおいが出ています。
「私、ここにいますぜ~」と
雄猫ちゃんにアピールするためなんです。
実はこのメス猫ちゃんがスリスリした
においだけで、”いまメス猫ちゃんが
どれくらい発情している?”かが
雄猫ちゃんにはわかるそうです!
恐るべし猫の鼻です!!
前に散歩中に出会った猫ちゃんも
鉄骨?らしきものだったり、
警戒していない子は懐っこく
スリスリしてくれたりです~
ちょっと苦しそうな声をしながら、
床でくねくねしている子もいました・・・。
その他の雌猫ちゃん行動④
上で書いた3つがメインだと思いますが、
他にも発情期らしい行動はありました。
- ゴロゴロ言いながら爪を出し入れする
- 女の子でも尿スプレーをする
- 外に出たがる
などです。
上の理由はわかりませんが、
尿スプレーはスリスリと同じように
自分のにおいを残すためです。
外に出たがるのも雄猫ちゃんに多い
ですが、雌猫ちゃんも脱走したがる
こともあります。
実際に外で会ったメス猫ちゃんで、
自分からアクティブに探し歩いてた
子も見たことあります。
ちょっとした雑学なんですけど、
発情期は雄猫ちゃんを歓迎しますが、
発情前期は実は拒絶します。。。
発情後期は上に乗られるのはOKだけど、
それ以上はNGだったり。
男から見ると、女心はむずかしいな
って感じてしまいました^^;
雄猫ちゃんの発情モード① 尿スプレー
続いて雄猫ちゃんに移ります!
最初の方で書いたとおり、雄は発情
しないんですが、雌の発情期に合わせて
よく見られる行動をお伝えします。
代表的なのが、尿スプレーです。
立ったまま、しっぽピンの状態で
後ろにプシャーっと発射します。
地面と垂直に立っている家具とか
壁にすることが多いです。
外では車のタイヤにしていたり・・・。
したあとに、砂をかける動作がない
のが特徴的です!
スプレーとおしっこの違いは別の機会に
詳しく書こうと思います。
でもなんでスプレーをするかというと、
雌猫ちゃんに居場所を伝えるためです!
去勢されていない雄猫ちゃんおしっこは、
すんごく臭い物質がふくまれているので、
成熟した雄のおしっこは強烈で、その分
雌猫ちゃんも気づきやすいです。
風のない日だと、雄猫ちゃんおしっこは
12m先にも届くみたいです^^;
時間とともに変化するにおいの強さで
雌猫ちゃんがスプレーした猫が
- 通り過ぎたのはどれくらい前か
- 年齢はいくつか
- 去勢されているかいないか
が一瞬でわかるんですって・・・。
集団で過ごしていない猫ちゃんにとって、
便利すぎるのが尿スプレーです。
でも家でされるとかなり辛いですよね。
雄猫ちゃんの発情モード② 外出たがる
やっぱり自分の子供を残したいパワーは
大きいので、外で雌猫ちゃんのにおいや
鳴き声がするとそっちに行きたくなります。
それで、網戸を破ってまで脱走したり、
ドアを開けた隙を狙ったりして、外に
探しに行く雄猫ちゃんが多いです。
しかもこの時期は雌猫ちゃんを巡って
オス同士喧嘩も起きやすいので、
一回外に行ってしまうとなにかの病気を
貰ってしまったり、ケガしたりと
取返しつかないことも起きやすいです。
猫ちゃんにぜひ注意してほしい
シーズンです。
雄猫でも鳴くしクネクネもする。③
雌猫ちゃんの発情期として、
鳴いたり、床クネクネ、顔スリスリ
が言われることが多いですが、
全然雄猫ちゃんでもする子います!
自分が散歩してて、初めて会った
発情期の雄の猫ちゃんでしたが、
興奮してスリスリ、床でクネクネしたり
鳴き声もこれまた激しかったです。
初対面なのに、速攻で近寄ってきて
雌猫ちゃんのような動きをする
雄ねこちゃんでした!
雄猫ちゃんの鳴きまくる理由は、
他の雄猫ちゃんが近寄ってくるのを
防ぐために大声なんだそうです!
猫ちゃんそれぞれ~
結局調べていて感じたことは、
全く同じ猫ちゃんはいませんでした!
スリスリがメインな子もいれば、
ガンガン鳴く子もいるし、
お尻を積極的に持ち上げる子も。。
ひとつの行動で見分けにくい時は、
色々な動きを見比べてみると
いいのかなと思いました!
それと、家の中で発散できない気持ちを
ため込んでいる猫ちゃんは、個人的に
とてもストレスかかっていると思うので、
子猫ちゃんを考えていなければ、
早めに去勢・避妊手術をしてあげて
欲しいです。
4カ月が理想!猫の去勢・避妊手術時期のタイミングはいつから?
↑まとまりきれなくて、くっそ長い
んですが、良かったらこちらも参考に!
まとめ。
室内飼いの猫ちゃんの場合は、
1年中発情期になる可能性があって、
一度発情シーズンに入ってしまうと、
終わるまで1~2カ月続く。
鳴き声など悩みが多い発情期は
5~14日は続く。
これが1年に2回ほど迎える
猫ちゃんが多いです。
発情期の鳴き声や行動は
〇雌猫ちゃん
- お尻突き上げるロードシス
- 床クネクネ
- 頭スリスリ
- 低くて連続する鳴き声
- 落ち着きなくなる
- スプレーやゴロゴロ&爪出し入れする
- 脱走したがる子も
〇雄猫ちゃん
- 尿スプレー
- 脱走したがる
- 喧嘩っぱやい
- 鳴きまくる&スリスリ&クネクネも
以上、参考になれば嬉しいです!
素敵な猫ちゃんライフを
過ごしてくださいね^^
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。